ブログ 電磁波ノイズの測定 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。新たに設計し、試作したファンボックスについて、電磁波ノイズの発生状況を確認するために静岡県浜松工業技術支援センターで試験を行いました。私は電気の専門ではないので、測定の意味や結果の解釈など分からな... 2025.09.30 ブログ味を究める
ブログ 夏から秋、そして冬へ 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。先日、標高の高い地域にお住いのお客様から「夏モードから冬モードへの切り替えのタイミング」についてのお問合せをいただきました。「朝晩がかなり冷えるようになってきたので、そろそろ冬モードにチェンジした... 2025.09.29 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 秋の昼下がり おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。ナマケモノだけど休日出勤していて怠けてません。(自慢することでもないか)会社に来る時、浜松城公園の駐車場に入ろうとする長い車の列が出来ていたので「今日は何があるのだろう?」と思っていたら「浜松 出世城... 2025.09.28 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 青トラ訪問記-29 石巻の家 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。朝夕、とても過ごしやすくなりましたね。空が秋らしい感じになってきました。私は「常秋の国」に住みたいと思っているので、この季節は大歓迎です。そう言えば先日は「秋分の日」でしたね。いい天気に恵まれて、... 2025.09.26 ブログ味を究める
ブログ 家に命を与える陽のまど 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。「家に命を与える陽のまど」 私はこのシステムを導入する意味をこんな風に考えています。「命を与える」だなんて、誇大広告のように思われるかもしれませんね。人間の身体は、心臓から送り出された新鮮な血液が... 2025.09.19 ブログ味を究める
ブログ 太陽と建物の方位 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。陽のまどの家を設計するのは、難しい事ではありません。季節ごとの太陽の動きを理解して、太陽と応答できるように建物を配置し、形状や保温性、蓄熱性などを考慮しつつ、空気が建物全体に巡るように計画すれば良... 2025.09.16 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 il sole vero(真実の太陽) おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。10月に開催される「ケケケの元気マルシェ」に向けて、展示物をつくっているという事をブログに書きました。展示物をつくるの好き! | サンシャイン・ラボ今日は、これまで作ってきた架台に集熱パネルを取付けて... 2025.09.10 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 「陽のまど」と「太陽光発電」の違い -つづき- 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。前回のブログは「陽のまど」と「太陽光発電」の違いというテーマで書かせていただきましたが、少し太陽光発電に否定的な内容になってしまったように思います。私は太陽光発電という技術を悪いとは思いませんが、... 2025.09.09 ブログ味を究める
ブログ 「陽のまど」と「太陽光発電」の違い 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。先日、一般のお客さまから「陽のまど」と「太陽光発電」の違いについての質問がありました。私たちとしては「全然別物」と思っていても、一般の方には同じに見えてしまうということなんですね。説明不足を反省し... 2025.09.08 ブログ味を究める
ブログ ケケケの元気マルシェ 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。早いですね。もう9月です。日中はまだまだ暑いですが、朝夕はかなり涼しさを感じるようになりました。私の大好きな季節「秋」はもうすぐそこまで来ています。さて前回は「ケケケの元気マルシェ」というイベント... 2025.09.02 ブログ味を究める