ブログ 空気集熱式ソーラーで大切な事 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。最近、30~40年前に建てられた空気集熱式ソーラーの家で「送風機が壊れて機能しなくなったのだが、対応を依頼する先がないので、面倒をみてもらう事は可能か?」というような問い合わせが複数件寄せられてい... 2025.06.27 ブログ味を究める
ブログ 青トラ訪問記-24 登米町森林組合 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。5月初旬に宮城県の登米町森林組合を訪問して、太陽熱木材乾燥庫「ToSMS」の送風機の異音を調査しましたが、寿命と判断して、ファンユニットの交換を行う事にしました。集熱用ファン4台と循環用ファン4台... 2025.06.09 ブログ味を究める
ブログ 青トラ訪問記-19 デモ用集熱体感キット 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。工務店さんが開催する見学会において来場者に太陽の暖かさを実感してもらう最も効果的な方法は、ダクト内を流れる集熱空気に直接触れてもらうこと。工務店さんのモデルハウスや社屋に導入されている空気集熱式ソ... 2025.03.17 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 青トラ訪問記-18 長野県 原村・四季の森の家 おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。「青トラ訪問記」は、いつもは所長が書いているのですが「忙しいから代わりに書いといて!」と頼まれたので、今回は僕が担当します。長野県原村にある四季の森で建築中の住宅に陽のまどの施工指導に行きました。この... 2025.03.16 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 青トラ訪問記-11 多摩美術大の特別講義 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。早いもので気がつけば12月。「師走」というだけあって忙しく飛び回っています。今月は遠方への出張が4回あるので、身体が持つのか不安に感じながら、笑顔で新年が迎えられるように頑張って行きたいと思います... 2024.12.09 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 木材乾燥庫に泊まってみた おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。今回の紀州サンウッド倉庫への出張は、当初は適切な実測が出来ていることを確認したら帰る予定でした。ところが所長が何を思ったか「一晩ここに泊まってもいいですか?」と瀧岡さんに宿泊の許可を求めたのです。その... 2024.11.23 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 木材乾燥に適する風向とは 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。紀州サンウッド倉庫の計画で悩んだのが、集熱空気と循環空気の供給の仕方でした。太陽熱で温めた空気を倉庫内にただ吹き出して高温、低湿度の環境にすれば良いというだけでは不十分で、風向きや材への風の当て方... 2024.11.22 ブログ味を究める
味を究める 青トラ訪問記-9 いよいよ稼働 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。前回は和歌山市で建築中の和秋建設さんのモデルハウスを訪問したことを書きましたが、和歌山で1泊した次の日に那智勝浦へ移動しました。いよいよ紀州サンウッド倉庫に乾燥させるための木材を入れる事になり、そ... 2024.11.19 味を究める
ブログ 紀州サンウッド倉庫-温熱実測 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。那智勝浦町の「紀州サンウッド倉庫」が一応完成しました。一応としたのは、倉庫入口のスロープ部分のコンクリート打設がまだ済んでいないからで、建物自身は完成しました。いよいよ運転開始となりますので、建物... 2024.10.08 ブログ味を究める
ブログ 紀州サンウッド倉庫 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。お盆休み明けに集熱パネルの設置工事を行った和歌山県那智勝浦町に建設中の「紀州サンウッド倉庫」へダクト工事と完成後に実施する計測の打合せに行ってきました。集熱パネル設置の際は、台風が接近していたので... 2024.09.13 ブログ味を究める