ブログ 太陽と屋根勾配 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。9月16日の投稿で「太陽と建物の方位」について書きました。陽のまどの家の設計の第一は「お日様と向き合う事」というお話をさせていただきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?太陽と建物の方位 | ... 2025.10.01 ブログ味を究める
ブログ 家に命を与える陽のまど 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。「家に命を与える陽のまど」 私はこのシステムを導入する意味をこんな風に考えています。「命を与える」だなんて、誇大広告のように思われるかもしれませんね。人間の身体は、心臓から送り出された新鮮な血液が... 2025.09.19 ブログ味を究める
ブログ 太陽と建物の方位 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。陽のまどの家を設計するのは、難しい事ではありません。季節ごとの太陽の動きを理解して、太陽と応答できるように建物を配置し、形状や保温性、蓄熱性などを考慮しつつ、空気が建物全体に巡るように計画すれば良... 2025.09.16 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 il sole vero(真実の太陽) おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。10月に開催される「ケケケの元気マルシェ」に向けて、展示物をつくっているという事をブログに書きました。展示物をつくるの好き! | サンシャイン・ラボ今日は、これまで作ってきた架台に集熱パネルを取付けて... 2025.09.10 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 「陽のまど」と「太陽光発電」の違い -つづき- 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。前回のブログは「陽のまど」と「太陽光発電」の違いというテーマで書かせていただきましたが、少し太陽光発電に否定的な内容になってしまったように思います。私は太陽光発電という技術を悪いとは思いませんが、... 2025.09.09 ブログ味を究める
ブログ 「陽のまど」と「太陽光発電」の違い 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。先日、一般のお客さまから「陽のまど」と「太陽光発電」の違いについての質問がありました。私たちとしては「全然別物」と思っていても、一般の方には同じに見えてしまうということなんですね。説明不足を反省し... 2025.09.08 ブログ味を究める
ヒノムくんの日常 展示物をつくるの好き! おいしい建築研究所 研究員のヒノムです。今年10月に開催される「ケケケの元気マルシェ」というイベントに僕たちも参加することになりました。このイベントの内容については、また詳細が決まり次第ご案内していきますが、そこに展示する集熱パネルのモデル... 2025.08.28 ヒノムくんの日常ブログ
ブログ 有朋自遠方来 不亦楽 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。紀州サンウッド倉庫関係者の方々が、遠路遥々浜松まで来てくださいました。和歌山県和歌山市から和秋建設・前田さん、和歌山県那智勝浦町から瀧岡木材・瀧岡さん、和歌山県新宮市から(株)木の香・青木さん。浜... 2025.07.01 ブログ味を究める
ブログ 青トラ訪問記-24 登米町森林組合 合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。5月初旬に宮城県の登米町森林組合を訪問して、太陽熱木材乾燥庫「ToSMS」の送風機の異音を調査しましたが、寿命と判断して、ファンユニットの交換を行う事にしました。集熱用ファン4台と循環用ファン4台... 2025.06.09 ブログ味を究める
ブログ 太陽熱木材乾燥庫 “ToSMS” "合同会社サンシャイン・ラボ 代表の松原です。宮城県の登米町森林組合から何年かぶりに連絡がありました。着信があった瞬間に「機械にトラブル発生か?」と思ったのですが、案の定「ファンから異音が出ている」との連絡でした。太陽熱で木材を乾燥させてい... 2025.05.09 ブログ味を究める